ポーラ文化研究所ポーラ文化研究所
ポーラ/オルビス ホールディングス
JP|EN
JP|EN
Search
Close
化粧文化ギャラリー

Art & Books / 展示

ヨーロッパの装い<br> 19-20世紀を中心に

ヨーロッパの装い
19-20世紀を中心に

開催期間/ 2025年4月3日~2025年9月26日

産業革命の技術革新を経たヨーロッパ社会は近代化へと進む中、ビューティーの分野でも現在私たちが行っている化粧へと直接つながる化粧品やテクニックが登場し、その影響は日本の化粧文化にも及びました。
今期「ヨーロッパの装い」では、ポーラ文化研究所のコレクションの中から、化粧道具や装身具など19世紀から20世紀のヨーロッパの装身に関する所蔵品をご紹介します。鎖国を解いた日本の人々も憧れた優美な化粧やファッションに思いをはせていただければ幸いです。
〈Books〉では、「影響」をキーワードに連想を広げます。水に投じた一石から広がるさざ波は、幾重にも広がったりはるか遠くまで届いたり。さまざまなことがらの響き合いを感じてください。

開室時間

毎週木・金曜日11:00~17:00(最終入室16:30)
・木曜日は予約制、金曜日は予約不要のフリー開室
・2025年8月14日、15日は休室

主催

ポーラ文化研究所

関連プログラム

ギャラリートーク、ワークショップほか詳細はPeatixでご確認ください

マルタンのワニス扇

マルタンのワニス扇

1860年頃

ガラス化粧セット

ガラス化粧セット

1900年頃

エナメル装飾化粧セット

エナメル装飾化粧セット

1900年頃

ヴェル・トワ

ヴェル・トワ

原型制作:1933年

オルゴール付きコンパクト

オルゴール付きコンパクト

1910-1950年代頃

八角形リップ付きコンパクト

八角形リップ付きコンパクト

1920-50年代

コミュニティ

地域という生活に根ざした人びとの集団には、長年受け継がれてきた哲学や美意識があるようです。時には新しい風を受け入れ、緩やかに時をつないでいきます。

Act

TPOに合わせて、自分らしさの表現として。人は人生という舞台の上で身じまいからふるまいまで、常に何かを演じ続けているようです。

対面

正面から相対する姿勢には、真摯な覚悟を感じさせます。澄んだ真っ直ぐな視線には、何者にも代えがたい強さがあります。

行程

ゴールに向けて出発する。その途中には、ヒト、 モノ、 コトとのさまざまな出会いがあるでしょう。その行程を楽しくするのも、苦しくするのもあなた次第。あなたはどんな旅をしますか。

人工

毎日の生活の中では、人造物はできれば避けたいと考える、天然信仰が根強いようです。人間の手が作り出してきたものヘの美しさや価値をもう一度見直してみませんか。

アタック

衝動に駆り立てられて心が、体が動く。チャレンジには失敗がつきものですが、意識的であれ無意識的であれ、大きな力を生み出します。

Art & Books のアーカイブ

上へ