設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ルームシェアのはじまり編
072
2021.11.04
sakuan izumi
江戸時代は、艶のある黒髪が女性美として重要視されていました。当時の美容本『都風俗化粧伝(みやこふうぞくけわいでん)』には、髪を黒くするために黒豆や柘榴の皮、桑の根などを煎じて髪に塗ったり、黒胡麻や槐子実(エンジュの果実)などを食したりと、様々な方法が記載されています。中には抜け毛を煎じて細かく刻み、油で練って髪につけるという方法までありました。
前回も登場した『都風俗化粧伝』(みやこふうぞくけわいでん)は、江戸後期に発売された総合美容読本です。
2021.04.08
151 ユニフォーム大作戦
150 白衣の天使
149 和洋折衷ファッション
148 コレクションしてたの?
コスメのある風景
和装小物のひとつ、箱迫。七五三の晴れ着や花嫁衣装を着た時などに、懐に差し入れて胸元を飾った記憶がある方もいらっしゃるのでは?
2025.03.26
協力・連携
「黒」は何にも染まらない特異な色といえます。日本絵画においては、古くから欠かすことのできない要素の一つでした。多くの人が絵を楽しむように...
2025.02.13