設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ハイカラちゃんが来た編
147
2025.02.05
sakuan izumi
明治5年(1872)に日本で最初の官営鉄道が開通。開通式には明治天皇をはじめ、政府高官、外国公使などの要人が臨席し、天皇は公家の衣服の一種である直衣(のうし)姿だったそうです。鉄道開通は大ニュース、蒸気機関車の煙までリアルに描いた浮世絵が複数刊行されますが、起点である新橋駅には洋装の人物も描かれ、近代へと移りゆく時代の雰囲気を伝えてくれます。
文明開化の波に乗り、洋装化が上流階級の一部に広がり始めた明治時代初期。やがて明治時代後期になると、一...
2022.04.14
147 夢の中...
146 年始のごあいさつ
145 二人でお買い物
144 使ってみたくて...
ウチの江戸美人
日本では古くから、親戚やお世話になった方の家々を回り、新年の挨拶をする「回礼」の風習がありました。
2025.01.15
明治11年(1878)に登場した「勧工場(かんこうば)」、1つの建物の中に貸店舗形式の商店街が出現したイメージです。
2024.12.19