設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ハイカラちゃんが来た編
143
2024.11.21
sakuan izumi
国民の体格・体力向上を重視した政府は、学校教育に体育を導入。男子は兵式体操を行うようになりますが、女子は旧来の女性観や着物が主流だったことが影響し、なかなか普及しませんでした。東京女子高等師範学校教授の井口阿くりは、明治39年(1906)に上衣がセーラー服、下衣がブルマーの運動服を提案。後に「日本女子体育の母」と呼ばれました。
明治政府の主導により男性の断髪・洋装が急速に浸透していったのに対し、家中心の生活をしていた女性の洋装...
2022.06.30
150 白衣の天使
149 和洋折衷ファッション
148 コレクションしてたの?
147 夢の中...
ウチの江戸美人
明治19年(1886)年、新島襄が京都・同志社に病院と看護婦学校創設するなど、明治20年頃には近代的な看護制度が整っていきます。
2025.03.19
男性の洋装化は、女性に比べて早い時期に進んでいきましたが、制服はあくまでも仕事着。
2025.03.05