設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ルームシェアのはじまり編
014
2019.06.06
sakuan izumi
江戸の女性はどこで化粧品を買っていたのでしょうか。紅なら日本橋の玉屋、白粉は京橋の坂本屋などの専門店のほか、小間物屋(日用品や化粧品、雑貨などを売る商売)でも手に入りました。
江戸時代の女性たちは、現代を生きる私たちと同じように様々な道具を使いながらメークを行っていました。そ...
2019.03.14
147 夢の中...
146 年始のごあいさつ
145 二人でお買い物
144 使ってみたくて...
コスメのある風景
浮世絵にみる江戸時代の女性たち。 美しく描かれたその顔に、現代との違いを見つけるならば、それは口もとのお歯黒ではないでしょうか。
2025.01.29
お化粧ヒストリー
今朝のスキンケアやメークアップ...どこでどんなスタイルで行いましたか。 洗面台の前に立って、ベッドルームのドレッサーで、リビングの椅子で手鏡を持って、それともスマホのミラー機能で?
2024.11.14