設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ハイカラちゃんが来た編
118
2023.10.05
sakuan izumi
江戸時代の着物の着方は現代とはかなり違っていました。着物はおはしょりなし、帯もゆるりと結ぶものでした。 次第に幅広く長くなった帯を安定させるため補助紐が必要となり、これが「帯締(おびじめ)」「帯留(おびどめ)」のはじまりのようです。明治に入ると「パチン留」という、紐の両端に留め金具がついた帯留が流行。金具をはめる時の音からのネーミングだったとか。
文明開化を迎えたこの時代、人々のよそおいはどのように変わっていったのでしょうか。
2021.06.24
145 二人でお買い物
144 使ってみたくて...
143 動きやすい服装で
142 コスプレじゃないから...
ウチの江戸美人
明治11年(1878)に登場した「勧工場(かんこうば)」、1つの建物の中に貸店舗形式の商店街が出現したイメージです。
2024.12.19
明治以降、長年の眉剃りの習慣に代わって、自然な眉を活かした眉化粧が広まっていきました。
2024.12.05