ポーラ文化研究所ポーラ文化研究所
ポーラ/オルビス ホールディングス
JP|EN
JP|EN
Search
Close
2-3

信子の生涯

土浦信子(1900-1998、戸籍名「信」。「信子」を通称としていた)は民本主義の提唱者である吉野作造の長女として仙台に生まれる。翌年東京へ移り、明治40年(1907)に東京市誠之尋常小学校、大正2年(1913)に東京女子高等師範学校附属高等女学校(現・お茶の水女子大学附属高等学校)に入学。卒業後は父の勧めによりアテネ・フランセに通い、フランス語を学ぶ。

吉野作造(1900年頃)出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像

吉野作造(1900年頃)
出典:国立国会図書館
近代日本人の肖像

吉野家の姉妹たち 中央が信子(1910年代頃)

吉野家の姉妹たち
  中央が信子
(1910年代頃)

吉野家の姉妹たち 中央が信子(1910年代半ば頃)

吉野家の姉妹たち
  中央が信子
(1910年代半ば頃)

大正11年(1922)、吉野家の別荘を設計することになった建築家・土浦亀城(1897-1996)と出会い、結婚。翌年の大正12年(1923)に、フランク・ロイド・ライトのもとで働くことになった亀城とともに渡米、建築家を目指す。遠藤新(注1)を通じてライトに出会った(注2)亀城が、ライトからの誘いを受けた際に夫人同伴を希望したことによる。
渡米直後は、ロサンゼルスのライトのスタジオに勤務。大正13年(1924)にウィスコンシン州にあるライトの住宅兼スタジオ「タリアセン」(注3)に転居。亀城は図面や透視図を任され、信子はトレースやプランの色塗りなどを担当しながら図面の引き方を学ぶ。通信教育で建築設計の基礎教育を受講。

西ハリウッド到着直後の信子とライト事務所の同僚、ウィリアム・スミス(1923年)

西ハリウッド到着直後の信子と
ライト事務所の同僚、
ウィリアム・スミス(1923年)

タリアセン滞在中の信子(1924年頃)

タリアセン滞在中の信子
(1924年頃)

大正15年(1926)に帰国してから本格的に建築の仕事に従事。「日本初の女性建築家」として注目され雑誌や新聞でインタビューを受ける(注4)。個人住宅(注5)を中心に設計するほか、東京女子高等師範学校寮を手掛ける。積極的に懸賞設計に参加し、昭和4年(1929)には朝日新聞社主催「新時代の中小住宅」や昭和5年(1930年)『婦人之友』の「グループ住宅懸賞」に入賞(注6)。その一方で佐藤功一らと「山の住宅設計図」(注7)に審査員として参加するなど、活動の幅を広げる。等々力のジードルンク建設計画では、16名の設計者のひとりとして、亀城や谷口吉郎、堀口捨巳、前川國男らと名を連ねている(注8)。

アメリカから帰国後の土浦夫妻(1926年頃)

アメリカから帰国後の土浦夫妻
(1926年頃)

昭和9年(1934)に亀城が大倉土木から独立し、個人建築事務所設立。信子も所員として勤務する。翌年に竣工した土浦邸(第二)は亀城の代表作とされているが、夫妻の共同設計と考えられる。しかし男性優位が根強い当時の建築業界において、亀城の妻である自分が夫と同じ職場で働くことについて所内に配慮し、建築の仕事から身を引く。

土浦邸(第二)書斎内の信子(1935年頃)

土浦邸(第二)書斎内の信子(1935年頃)

その後は建築に代わり、30代後半から晩年まで創作活動に力を注いだ。昭和12年(1937)に野島康三が主宰する写真同好会「レディス・カメラ・クラブ」に参加し、精力的に活動するも戦争の影響で活動終了。戦後は油彩画を描き始め、弦田英太郎、次いで末松正樹に師事。昭和44年(1969)に初個展を開催してから平成5年(1993)まで6回の個展を開催するほか、女流美術家協会に参加。98歳で永眠。

レディス・カメラ・クラブの仲間たち。信子は左から6番目(1937年頃)

レディス・カメラ・クラブの仲間たち。
信子は左から6番目
(1937年頃)

個展会場の信子(1970年代)

個展会場の信子(1970年代)

釈について ×

注1...遠藤新(1889-1951)はフランク・ロイド・ライトと共同設計の「自由学園明日館」などで知られる建築家。大学卒業後の大正6 年(1917)から1 年、アメリカのライトの事務所で働いたのち帰国して帝国ホテルのチーフアシスタントを務めていた。
注2...大正10年(1921)、亀城は大学三年生の夏休みに遠藤新に誘われて帝国ホテルの設計現場を訪れ、来日中のライトと出会った。ライトの仕事に衝撃を受け、卒業設計をまとめながら帝国ホテルの現場で働き、卒業後はライトのもとで働くことを希望していた。なお遠藤は大正6年(1917)から1年アメリカのライトの事務所で働いたのち、帰国して帝国ホテルのチーフアシスタントを務めていた。
注3...「タリアセン」はライトが設立したスタジオ兼住居、教育施設、農場を備えた複合施設。1911年にライトの母の故郷であるウィスコンシン州スプリング・グリーンに設立され、1914年と1925年に火災に見舞われるも再建・拡張を続けた。1937年にはアリゾナ州マクダウェル山麓に複合施設「タリアセン・ウエスト」を設立。タリアセン・ウエストは現在フランク・ロイド・ライト財団の国際本部となっている。土浦夫妻が訪れた1924年のタリアセン(現在ウエストと区別して、タリアセン・イーストとも呼ばれる)では、まだ教育制度「タリアセン・フェローシップ」は始まっておらず、夫妻は少人数のスタッフや使用人とともに自給自足の生活を送った。
注4...土浦信子「新時代の中小住宅」『アサヒグラフ』1929年5月号のほか、土浦信子「カレンダーを破るもの」『東京朝日新聞』1935年1月4日など。
注5...信子の友人から依頼された「谷井邸」は、亀城の仕事として1931年『国際建築』誌に掲載された。
注6...甲種銀賞入選。『朝日住宅写真集』朝日新聞社、1929年、p.61のほか、小川信子、田中厚子『ビッグ・リトル・ノブ』ドメス出版、2001年、p.126などを参照。
注7...小川、田中、同書、p.136。佐藤功一、吉川清作とともに審査員を務め、審査員コメントとして新聞紙上に掲載されたほか、入選案の展覧会が銀座伊東屋7階ホールで開催されたという。しかし現時点で年度や新聞名は不明のため、調査中である。
注8...『国際建築』昭和10年(1935年)3月号で発表された計画。設計者の図面・模型を展示し、一般から予約を募集。希望者に分譲するという大規模な建設計画だったが実現しなかった。
上へ