ポーラ文化研究所ポーラ文化研究所
ポーラ/オルビス ホールディングス
JP|EN
JP|EN
Search
Close
2-2

亀城の生涯

土浦亀城(1897-1996)は茨城県水戸市生まれ。父・市松のいとこに横山大観がいる。大正8年(1919)に東京帝国大学建築学科に入学。東京帝国大学学生基督教青年会(YMCA)の学生寮で、建築学科の先輩にあたる遠藤新(注1)と出会う。遠藤の紹介でYMCA理事長である吉野作造の勉強会に参加、また大正10年(1921)帝国ホテルの工事現場を訪問し、フランク・ロイド・ライトと出会う。

土浦家家族写真

土浦家家族写真

一高時代の亀城(1910年代後半)

一高時代の亀城
(1910年代後半)

東京帝国大学在学中の亀城(1920年頃)

東京帝国大学在学中の亀城
(1920年頃)

帝国ホテルを紹介した書籍『大東京寫眞帖』(1930年)

出典:国立国会図書館近代デジタルコレクション
『大東京寫眞帖』[出版社不明、1930]

大学を卒業した大正11年(1922)に、吉野作造の長女である吉野信子と結婚。翌年ライトから誘いを受け、夫婦で渡米。ロサンゼルスのスタジオ、ウィスコンシン州スプリング・グリーンのスタジオ兼住居の「タリアセン」で勤務する。ライトが描いたスケッチをもとに図面やパースに起こすことが主な業務だった。大正14年(1925)、タリアセン火災を機にライトの事務所を退職。ドイツ系の設計事務所に勤務することになりシカゴに移動。翌年1月に帰国。

サンタモニカの海辺にて(1920年代前半)

サンタモニカの海辺にて(1920年代前半)

帰国後の大正15年(1926)、大倉土木(現・大成建設)に入社。駐日ソ連大使館の現場を担当し(注2)、また大使館両脇に建てられたアパートメントと領事館(東京・麻布)を設計する。この時期はほかに新橋医院(東京・銀座)、トクダビル(東京・銀座)、個人住宅などを手掛ける。一方でクライアントや会社の意図にとらわれない、自由な発想を試す場として設計競技に積極的に参加し、神奈川県庁舎、髙島屋デパートメント(場所不明)などの設計案を作成。またチェコの建築家ベドジヒ・フォイエルシュタインと親しく交流し、地下鉄ビルヂング(東京・神田)、斎藤報恩会館(宮城・仙台)などを共同設計し、競技に応募。

土浦邸(第一)の外観(1931年頃)

土浦邸(第一)の外観(1931年頃)

土浦邸(第一)でダンスを楽しんだ仲間たち(1931年頃)

土浦邸(第一)でダンスを楽しんだ仲間たち
(1931年頃)

昭和6年(1931)、自邸(第一)が五反田に竣工。前川國男、谷口吉郎ら友人たちが集い、時にはダンス・パーティーが催された。また中流知識層の住宅として、早く安く建設が可能な方法を模索しており、木造乾式構法を取り入れた。以後、昭和10年(1935)に完成した上大崎の自邸(第二)を含む7つの個人住宅を同構法で設計している。

昭和9年(1934)に大倉土木から独立し、土浦亀城建築設計事務所を京橋に設立。野々宮アパートメント(東京・九段下)や強羅ホテル(神奈川・箱根)などのほか、個人住宅を手掛ける。
昭和14年(1939)に中国東北部新京(現・長春)に事務所を開設するも、戦況の悪化から4年後に閉鎖。同年に京橋の事務所を上大崎の自宅に移し、信子とともに鵠沼に疎開。

トクダビル(1930年)

トクダビル(1930年)

強羅ホテル(1938年)

強羅ホテル(1938年)

戦後、昭和23年(1948)に事務所を八重洲に移転、パンアメリカン航空社宅(東京・初台)や上野広小路商業協同組合(東京・上野)などを設計。なかでも大きな仕事が昭和29年(1954)に竣工した国際観光会館(東京・八重洲)である。東京駅周辺で戦後最初に建設された大規模な建築であった。国際観光会館完成後、所員たちの独立に伴い事務所の規模を縮小。個人住宅やゴルフクラブ、病院を設計。昭和44年(1969)に事務所を閉鎖。その後も個人的に設計を請け負いながら、同世代の建築家仲間たちと趣味のゴルフを楽しむ生活を送った。

書斎でくつろぐ晩年の亀城(1980年代頃)

書斎でくつろぐ晩年の亀城
(1980年代頃)

高度経済成長期の大規模な建築ラッシュと東京の復興を経て、昭和後期の1970年代になると日本の建築はポスト・モダンの時代を迎える。その一方でモダニズム建築を再評価する機運が高まり、土浦邸(第二)が再び注目を集めたため雑誌等のインタビューが増える。また晩年まで事務所のOB会「温土会」を催し、所員たちと旧交を温めた。平成8年(1996)、98歳で逝去。

釈について ×

注1...遠藤新(1889-1951)は大学卒業後の大正6年(1917)から約1年アメリカに渡り、ライトのスタジオがあるタリアセンで帝国ホテル新館の設計スタッフとして働く。帝国ホテルのチーフアシスタントなどを経て、大正11年(1922)に遠藤新建築創作所設立。代表作に、ライトと共同制作した自由学園明日館(東京・池袋)、旧甲子園ホテル(兵庫・西宮)などがある。
注2...設計はアントニン・レーモンドの事務所によるものだったが、同事務所が着工前に手を引いたため、土浦は施工を請け負う大倉土木の担当者として現場に常駐した。
上へ