美しさへの挑戦
お歯黒や眉剃りなどの伝統的な化粧は徐々に姿を消していき、新しい化粧品や化粧法が登場します。明治10年頃、コレラの流行により衛生思想が広まり、身体を清潔に保つための石鹸や香水の需要が高まります。一方、白粉や口紅は相変わらず江戸時代と同じものが使われ、色白を貴ぶという美人観も不変でした。
×
胡蝶園製造、丸見屋商店発売。明治33年(1900)長谷部仲彦が発明し、胡蝶園が発売した無鉛御園白粉で、大正天皇御成婚に際して御料として献上されました。
×
大正5年(1916)頃、「日やけを防ぎ、色を白くする」というキャッチフレーズで有名な「ホーカー液」の堀越嘉太郎商店が発売した白粉です。
×
中には小さな筆が入っていたようです。顔の形に合わせて眉の形を整えるのに使用されたようです。
×
×
平尾賛平商店が大正4年(1915)に発売した美白料。「ほんのり色白くなる化粧液」の標語で、一世を風靡し、昭和に入っても根強い人気がありました。
第一章化粧道具
第二章近代の化粧 明治~大正時代
第三章コンパクト
第四章近代の化粧 昭和時代
第五章鏡と鏡台の変遷
第六章江戸時代の髪型と髪飾り
第七章近代の髪型と髪飾り
第八章装う
第九章千代田の大奥