設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
文明開化の波に乗り、洋装化が上流階級の一部に広がり始めた明治時代初期。やがて明治時代後期になると、一般の人々のよそおいにも少しずつ変化が訪れます。
2022.04.14
江戸時代が幕を閉じ、近代化への一歩を踏み出した明治時代。この時代の女性たちはどのような化粧品を使ってスキンケアを行っていたのでしょうか。
2022.02.10
明治18年に提案された新しい髪型「束髪」。日本髪と共存しながら、流行のスタイルが次々と登場し、昭和初期頃まで日本中の女性に親しまれていきます。
2021.10.14
明治16年以降、鹿鳴館で華々しく開催された舞踏会。当時ヨーロッパで流行していたバッスル・ドレスを身にまとった華族や高官夫人、令嬢たちはドレスにどのような髪型を合わせていたのでしょうか。
2021.08.12
文明開化を迎えたこの時代、人々のよそおいはどのように変わっていったのでしょうか。
2021.06.24
古今東西、よそおいの文化やその歴史をお伝えする「お化粧ヒストリー」。江戸時代、そして前回までお届けした西洋300年のよそおいの連載を経て、次回からは「明治・大正・昭和のよそおい」をテーマにお届けします。
2021.05.13
20世紀初頭の新しいファッションやヘアスタイルについて、今回ご紹介するのは、現代ではすっかりおなじみのボブヘアです。
2021.03.25
第19回でご紹介したように、19世紀後半にマルセル・グラトーが考案した「マルセル・ウェーブ」の登場により、髪を波立たせるウェーブヘアが女性たちの心をとらえました。20世紀になると、このウェーブヘアがさらに進化を遂げます。
2021.01.28
前回ご紹介した20世紀前半の女性たちのよそおい。第一次世界大戦を経て生活が変化するなかで、そのよそおいも変化していきました。上流階級だけではなく、一般の人々も日常的に行うようになったメーク。それでは化粧品はどのように変化したのでしょうか。
2020.12.10
「ベル・エポック(よき時代)」と呼ばれる、生活水準の向上により豊かな文化が花開いた時期は、第一次世界大戦の勃発によりその幕を閉じることとなりました。そして欧州では戦地に赴いた男性に代わり、女性たちが社会に出て働き始めます。
2020.10.22