設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
出版の近代化は、「本」の姿を大きく変えました。
2023.07.20
入れ髪をして前髪を大きくふくらませた「廂髪」が、明治35年(1902)頃に女学生の間で大流行しました。
2023.07.06
幕末に本格的な輸入がスタートした洋傘は、こうもりが羽を広げたような形から「こうもり傘」とも呼ばれました。
2023.06.15
江戸時代の「瓦版」に代わり、明治時代のニュースメディアとして発達したのが「新聞」です。
2023.06.01
明治の中頃、それまで化粧下地として使われていた鬢付け油に代わって、クリームが登場しました。
2023.05.25
明治時代、比較的早く普及した洋風化粧品のひとつが石鹸です。
2023.05.11
現代では「ハンカチ」の語が定着していますが、明治時代には「ハンケチ」の方が一般的だったようです。
2023.04.20
公用文や教育、放送などで用いられる言葉を「標準語」といいます。
2023.04.06
明治天皇による1868年の「一世一元の詔」発布から1912年天皇崩御まで、明治時代は45年間続きました。
2023.03.16
江戸時代は、幕府が開かれた1603年から1867年の大政奉還まで、265年も続きました。
2023.03.02